

自分ではスラムダンク世代だと思っている院長の近江です。
ミニバス時代の背番号は14番ということでむやみやたらとロングシュートを練習し、中学時代は11番でしたが、実力とかけ離れているので大して意識せずプレーしてました。
(わかる人にはわかると思います)
本題です。
バスケットボール3×3のプロリーグの試合を初観戦してきました!
スリーオンスリー(3on3)ではなく、スリーバイスリー(3×3)と呼びます。
略してスリーバイ。
来る2020年の東京オリンピックでの正式種目でもあり、注目のスポーツでもあります。
嬉しいことに、ここ立川には地元のチームがあり、その名も立川DICE(ダイス)です。ずっと観に行きたかったのですが、なかなか予定が合わず、
ですがやっと観戦することができました。
気持ちのいい青空の下、ららぽーと立川立飛のイベントスペースに設置されたコートはストリート感があり、とても良い雰囲気でした。
バスケ自体は部活でやっていたし、留学時代もよく試合を見に行ってたのでバスケ観戦はとても好きです。
スリーバイに関しては、ボールのサイズ・外のラインからのシュートは2点、ノックアウト制などの独自のルールがあり、スピード感があって見ててとても面白かったです。
一部有料席もありますが、基本的に観戦は無料ということで、本当に通りすがりにストリートバスケをみているような感覚でした。
開催場所も駅前やショッピングモールなどと言うことで、浸透しやすいのではないでしょうか。


立川DICEは立川で開催される時はまだ優勝したことがなかったのですが、今回はなんと悲願の地元開催で優勝ということでとても盛り上がっていました。
しかも、立川DICE女子チームとのアベック優勝。
5対5のバスケットボールにおいても、最近では国際大会で男子代表や女子代表が活躍しています。そしてBリーグもあります。
こうやってバスケットボールがまたどんどん活気づいていってほしいと思います。
そして立川DICEを通じて、立川の地元活性にもつながってほしいと思います。
みなさんも是非一度観に行ってみてください!
スケジュールなどは以下の公式サイトから確認できます
立川ダイス公式サイトはこちら
コメントをお書きください