ホームページをみていただきありがとうございます!
OUMIスポーツカイロプラクティック(OSC)は腰痛・肩こりなどのよくある"からだ"の問題だけでなく足首の捻挫や肩の痛みなどの運動やスポーツによるケガのケアにも特化した専門家がいるオフィスです。
都心に足を運ばなくても、立川で本場アメリカで学んだ知識と技術によるケアを受けることができます。
その場しのぎの痛みや症状の緩和ケアではなく、
◎ 自分のからだに興味をもってもらい
◎ こんなケガの時はどうすればいいか
◎ このケガを防ぐために自分でできることはなにか
などあなた自身がからだをケアする上でのサポートを一番の目的としています。
まずはホームページをしっかりとご覧いただき、人柄やオフィス内の雰囲気・どんな考えのもとカイロプラクティックを提供しているのかといったことをイメージしていただけると嬉しいです!
OSC院長 近江顕一, DC (Doctor of Chiropractic)⇒プロフィール
JR中央線・青梅線・南武線、そして多摩モノレールと多くの在来線の中心駅である立川駅、その南口より徒歩7分。立川南通り沿いにある広々とした完全予約制のオフィスです。
アクセスの利便性から、都内や近隣の県からもご利用いただいております。
また、下記にあげる理由から医師や看護師、アスレティックトレーナー、鍼灸師、カイロプラクター、マッサージ師、パーソナルトレーナー、ヨガやピラティスのインストラクターの方もからだのケアに通われています。
院長の近江は多摩地区には数少ない、カイロプラクティックの本場アメリカで正規の教育課程を修了したドクターオブカイロプラクティック(=DC)でもあります。
正規教育課程(=DCプログラム)では3年半(最短で)かけて約4500時間という膨大な量の教育を受けます。卒業後に国家試験に合格し、州毎の開業ライセンスを取得することで晴れてDCとして働くことができます。
*現在日本にいるDCは100人程度とされています。
*院長の近江は2019年現在もアメリカでのライセンスを保持・更新しています。
以下のような目的をお持ちの方は是非一度ご相談ください!
◎年内の営業は30日まで、年明けは4日から再開します。
11/22/19 絵でみるカイロプラクティックに「カイロプラクティックと転倒リスク予防」を追加しました。
11/19/19 自分のからだに興味をもつための記事に「カイロプラクティックとインナーマッスル」を追加しました。
11/15/19 昭和記念公園に紅葉を見に行ってきました。
関節の動きの悪い部分に対して、アジャストメントと呼ばれる手法で刺激をいれ、関節の動きを良くすることでからだ全体のバランスを改善し、脳がからだの状態を正しく認識できるようにします。
日本では法制化などの整備がなされていないカイロプラクティックですが、発祥の地であるアメリカでは国家資格となっており、カイロプラクティックを行うには正規の教育課程を修了する必要があります。正規の教育課程を修了し、国家試験に合格し、各州毎の開業免許を取得することでドクターオブカイロプラクティック(=DC)として働くことができます。
現在、日本にいるDCは100人前後と言われており、日本にいるカイロプラクター全体の1%以下の人数になってしまいます。立川エリアで唯一米国国家資格カイロプラクティックを受けられるのがOSCです。
近年ではカイロプラクティックによるケアが脳に与える影響というのが、よく研究されるようになってきました。それらの研究では、カイロプラクティックはただ単に腰痛や肩こりを良くするというもの以上に脳へ、そしてからだ全体のはたらきに影響を与えるとされています。OSCでは脳とからだへの再教育ということを目的として、”その場しのぎ”ではないからだケア・根本解決・健康管理を提供しています。
OSCでは「何ができるか、何をするか」以上に「何が問題か」を調べることを大切にしています。正しい評価ができるからこそ、正しいアプローチやケアができるからです。そのために、初回では検査や評価・カウンセリングに多くの時間を使い、施術は反応をみるための簡単なものしか行っていません。
まずは、あなたのからだの状態をあなた自身が把握して、生活・仕事・運動習慣に関しても改善できるところを改善していけるように総合的にからだをみていきます。
評価の質を保つために、1日に受け入れられる初回の方は2人までとさせて頂いております。
初回での評価結果をもとに、今までの施術経験・実績・過去の症例・ケースレポート・近年の研究論文などの情報を合わせて、あなたが“どんな頻度”で“どのくらいの期間”通いながら、“どのようなエクササイズ”をして、“どういった生活・仕事・運動習慣の改善”を行うことで、“どのくらいで目的に到達する”ことができるのかということを提示するようにしています。これをケアプラン(施術計画書)と呼んでいて、OSCを利用する上での参考書みたいなものと考えていただけるとわかりやすいかと思います。
あなた自身の目的に合わせて、あなた独自のものを作成しています。
OSCでは週に複数回のケアで何週間・何か月も通ってもらうといったことは提供しておりません。施術やアプローチが正しくてあなたに合ったものであれば、からだはしっかりと反応してくれます。そしてそれに応じて施術頻度も減っていくことが普通です。
痛みをとることにだけ着目するのではなく、あなたのからだが再教育され、ケガや症状が再発しにくくなり、多少の痛みやからだの問題はセルフケアであなた自身がケアできるようにサポートしていきます。
OSCで良くなったからだの状態を維持するためにも運動やエクササイズによるセルフケアは大切です。
「身体運動に対する1ドルの投資は、医療コスト3.2ドルの削減につながる」という報告があります。
*プンタデルエステ宣言(1999年)より引用
スポーツと聞くと、プロのアスリートが本気で取り組んでいるものというイメージがありますが、OSCではあくまで運動・体を動かすこと=スポーツという意味で使っています。
これからの将来、健康を維持していくことにおいてスポーツ (運動)は重要な役割をもっています。”痛くなったら何かする”・”症状が出てから初めてからだに気をつかう”のではなく、肉体的な面でも、精神的な面でも健康を維持することに重点をおいて、スポーツ (運動)を楽しんでいく。そういった健康に対する感覚を見直すことが大切になります。
OSCはあなたがスポーツ (運動)をより楽しめるようにからだケアの専門的な部分をサポートします。
今まで運動をあまりやってこなかったけど、これから始めたいという方から実業団選手までさまざまなレベルで運動を楽しんでいる方々にご利用いただいております。
上の宣言中ではさらに、「スポーツが生涯教育や人間的・社会的発達の過程における不可欠な要素」とも報告されています。
「このケガってみてもらえるのかな?」
「OSCではどういったケアをするの?」
「症状や原因に関して詳しく知りたい!」
「腰痛や肩こり以外もみてもらえるの?」
と言った疑問をお持ちの方はこちらから↓
「部活でバスケをやっています」
「最近ウォーキングを始めました」
「トライアスロンをやっています」
「マラソンを完走したい!」
だけどからだの状態ってチェックしてもらえるのかな?という方はこちらから↓
TEL: 042-840-9200
E-mail:
oumisportschiro@gmail.com
「ホームページをみて連絡しました」とお伝えください。
*施術中や院外活動中は電話に出ることができない為、時間を問わない以下の方法をおすすめさせていただいております。
*メール、FACEBOOK、LINE、メールフォーム、Twitterからも予約可能です。
◎ 初回 ➡ 8250円 (税込)
◎ 2回目以降 ➡ 6600円 (税込)
OUMIスポーツカイロプラクティック (OSC)
〒190-0022 東京都立川市錦町2-2-21 小松ビル3F
*1階がクリーニング屋さん(青い看板のポニークリーニングさん)の建物です。
*立川駅南口から徒歩7分、立川南駅(モノレール)からは徒歩5分です。
*立川南通り沿い、たましんRISURUホールへと向かう途中にあります。
*24時間受け付けておりますが、営業時間外のメールに関しては次営業日の返信となります