お気軽にご相談ください!
小児カイロプラクティック|お子さんへのカイロプラクティックケアについて【FAQ】
子どもへのカイロプラクティックケアについてお問い合わせをいただきました。

お子さんへのカイロプラクティックについてはお問い合わせいただくことが多いので、Q&A形式で解説を加えた上で回答を共有させていただきます。
小児カイロプラクティックケアについて
10ヶ月の赤ちゃんと3歳の子どもの母親です。小児カイロプラクティックについてお伺いしたく、メールいたします。
上の子は姿勢が気になり、集中力が続かないことが多く、下の子は向き癖があり、よく風邪をひいてしまいます。海外では小さなお子さんも施術を受けているとのことですが、日本ではまだ情報が少なく、安全性について心配しています。
乳幼児が施術を受ける場合、どのような方法で行われるのでしょうか。また、どのような効果が期待でき、施術者の方はどのような教育を受けているのでしょうか。
子どもたちの健やかな成長をサポートしたいと考えておりますが、まずは安心できる情報を教えていただければと思います。よろしくお願いいたします。
当院からの回答

お子さんへのカイロプラクティックケア=小児カイロプラクティックについてお答えします
欧米諸国では小児カイロプラクティックが広く受け入れられており、多くの家庭で子どもの健康管理手段の一つとして利用されています。
ただ、日本ではまだこの分野に関する情報が少なく、「カイロプラクティック=大人のための施術」と思われがちです。そのため、小児ケアの安全性や必要性について不安や疑問を持つ保護者の方もいらっしゃるのが現状です。
このページでは、安全性や効果についてQ&A形式で簡潔にわかりやすくご説明し、保護者の皆さまが安心して納得できる情報をお届けしたいと考えています。

何歳から受けられる?
生後間もない赤ちゃんから受けることができます。年齢や状態に合わせた施術を行っています。当院で過去一番若かったクライアントさんは生後2週間です。
赤ちゃんや乳幼児にも本当に安全なのか?
大人に対する施術とは全く違い、小児向けの専門の手技となります。適切な教育を修了したカイロプラクターによる施術は安全とされています。
どんな時に子供のカイロが必要?
症状や気になることがある無いに関わらず、お子さんの健康的な発達のための選択肢として受けていただくことができます。お子さまの今や未来について、少しでも気になることがあればお気軽にご相談ください。
どういった症状で受ける方がいますか?
- 新生児・乳児→夜泣き、向き癖・頭の形、母乳やミルクの飲み具合、便秘・下痢、股関節トラブル、身体の緊張(背中を極端に反るなど)、動きの左右差、発達の問題(特定の発達が遅いと言われた時など)
- 幼児・少年・青年期→側弯症、姿勢の問題、左右差、頭痛、生理痛、成長期の問題、起立性調節障害、スポーツ傷害(外傷を除く)、運動能力や集中力の向上
- より良い成長発達のためのメンテナンスケア
施術は痛くないのか?
痛みを伴うことはほとんどありません。施術の際の力加減としてよく例に挙げられるのが「熟れたトマトが少しへこむくらいの力」という表現です。
「ボキボキ」する施術はある?
乳幼児には「ボキボキ」する施術を行うことはありません。ソフトな施術、ツールを使った方法のみです。子どもの骨格の成長について学んだことがあれば、そもそもボキボキとは鳴らないですし、そこまで力やスピードを用いた施術をする必要が無いことがわかります。
施術時間や流れは?
初回はまず詳しいカウンセリングを行い、現在のお子さんの状態について伺います。保護者の方にご協力いただく形になりますので、母子手帳の内容などを参考にご回答いただけるように準備をお願いいたします。
その後、安全性を最優先に考えた評価と施術を行います。初回は30~45分程度、2回目以降は20分程度の施術時間です。

小児カイロのトレーニングを受けた施術者なのか?
当院のカイロプラクターは本場米国のカイロプラクティックの正規教育(一般的な小児カイロプラクティックを含む)を修了しており、普段からも乳幼児を含む幅広い世代のケアに携わっています。より専門的な小児カイロプラクティックのプロバイダーをお探しの場合は日本小児カイロプラクティック協会ホームページをご参照ください。
どれくらいの頻度・期間が必要?
お子さんの状態や症状によって異なりますが、初回数回~月1回が目安になることが多いです。大人よりも頻度や回数が少なく変化が起こることが多いです。
保護者が同伴すべきか?
すべてのお子さまで保護者の方の同伴をお願いしています。乳児に対しては、カウンセリングだけでなく施術の際も抱えていただくなどご協力をお願いすることが多いです。
子ども用の院内設備は?
当院ではキッズスペースのご用意や保育士が待機しているなどの準備はございませんが、予約枠の時間に余裕を持って準備しておりますので、お気軽に来ていただくことが可能です。ベビーカーでの乗り入れも可能ですし、おむつ替えやミルクを作って飲ませるなども問題無くしていただいて大丈夫です。
お気軽にご相談ください
当院では、お子さまの自然な成長過程を大切にした小児カイロプラクティックを提供しています。
保護者の皆さまからの質問や心配事には丁寧にお答えしますので、お子さまの健康について何かございましたら、遠慮なくお問い合わせください。
参考文献
- Todd AJ, Carroll MT, Robinson A, Mitchell EKL. Adverse Events Due to Chiropractic and Other Manual Therapies for Infants and Children: A Review of the Literature. J Manipulative Physiol Ther. 2015 Nov-Dec;38(9):699-712.
*日本小児カイロプラクティック協会のホームページでは、小児カイロプラクティックの専門教育課程を修了したドクターオブカイロプラクティックが情報の発信をしていますので、併せてご参照ください。