OUMIスポーツカイロプラクティックの院長である近江が行うセミナー・講習会に関する情報のページです。
2021年は主にオンラインセミナーというかたちで以下のトピックについてシェアしてみたいなと思っております。
詳細はホームページやSNS等で発表しますので是非ご参加くださいね!
- 構造的モデル vs. 神経可塑性モデル(カイロプラクティック)
- サブラクセーションに伴う負のサイクル(Self-perpetuating cycle)
- アジャストメントに伴う正のサイクル
- 筋紡錘からの情報が脳に与える影響
- 関節受容器からの情報が脳に与える影響
- カイロプラクティックアジャストメントによって刺激される部位とは
- HVLAが身体に与える影響
- サブラクセーションと脳内のボディマップ
- 基礎研究 vs. 応用・臨床研究(カイロプラクティック)
- エビデンスインフォームドカイロプラクティック(Evidence informed chiropractic)
- サブラクセーションベースとエビデンスベースとサブラクセーションエビデンスベース
- 神経生理学からみるカイロプラクティックサブラクセーションへの理解
- The Rubicon Groupによるカイロプラクティックサブラクセーションの定義
- カイロプラクティックとサブクリニカルペイン
- 非適応型神経可塑性(Maladaptive plasticity)
- カイロプラクティックサブラクセーションとストレス
- カイロプラクティックアジャストメントが脳の前頭前野へ及ぼす影響
- カイロプラクティックアジャストメントが自律神経系に及ぼす影響
- カイロプラクティックと心拍変動(Heart rate variability)
- カイロプラクティックと固有受容感覚
- カイロプラクティックアジャストメントが運動制御に及ぼす影響
- カイロプラクティックと筋力パフォーマンス
- カイロプラクティックとアスレティックパフォーマンス
- カイロプラクティックとヒューマンパフォーマンス
- 脳とからだのコミュニケーション
- カイロプラクティックと免疫
- カイロプラクティックの安全性について
- 研究からみるカイロプラクティックアジャストメントの脳卒中患者への影響
- キャビテーションに対する正しい理解(関節ボキボキの本当のところ)
- カイロプラクティックと姿勢
- アスリートサポートチームの中でのスポーツカイロプラクティックの立ち位置
- スポーツカイロプラクターと他業種との連携
- カイロプラクターからみる骨盤矯正
- ずれや歪みで説明しないカイロプラクティック
- アジャストメント?マニピュレーション?
- アジャストメント vs. マニピュレーション vs. モビライゼーション
- The Reality Check by Dr. Heidi Haavik
- Center for chiropractic research in Life University by Dr. Stephanie Sullivan
- Chiropractic science by Dr. Dean Smith
- どんな時にカイロプラクティックという選択肢?
- カイロプラクティックとニューロメカニクス
- カイロプラクティックアジャストメントとフィードバック機能
- カイロプラクティックがフィードフォワード機能に与える影響
- カイロプラクティックと先行随伴性姿勢調節(APA)
- カイロプラクティックアジャストメントと課題特異性
- 四肢へのアジャストメントが身体に与える影響
- コアとしての脊柱
- からだケアの基盤としてのカイロプラクティック
- Keep your spine movable!
- カイロプラクターの4つのタイプ
- カイロプラクティックと反応時間・転倒リスク
- カイロプラクティックと第6感
- カイロプラクティックとケガの予防
*トピックに関しては随時追加・編集していきます。希望・リクエストなどもありましたらお気軽にお知らせください!